2016年04月29日

お祭り

今日は下西条の建国神社の春祭りにお手伝いを頼まれて行ってきました。
ここのお祭りでは、「祭盛会」という地元の有志が屋台を出しています。
今年は20周年を迎えたとの事。
お祭りを盛り上げるためのボランティア、素晴らしい取り組みです。

今年は焼き鳥、イカ焼き、金魚すくい、輪投げetc。
私の担当はポップコーンと綿アメ。
子どもたちの楽しそうな笑顔を見て嬉しくなりました。
ついでに綿アメの腕もあげました♡
あるお子さんに「去年は居なかったよね?作るの上手だね♪」
とお褒めのお言葉も頂きました(笑)
楽しいひとときをありがとうございましたm(__)m

来年も楽しみにしています。



  

Posted by のぶこ at 23:59Comments(0)日記

2016年04月28日

知らないって事

当たり前だが世の中には知らない事がいっぱいある

知らないって事は、とても恐ろしい事だと思った

知らなくても済むこともたくさんあるだろうが

知って損はない

人生は日々学習

  

Posted by のぶこ at 12:35Comments(0)日記

2016年04月27日

あっという間に1年が過ぎ

あれから1年

あっという間に過ぎてった時間

何が変わった?

相変わらず忙しい日々を送らせて頂ける事に感謝♡






  

Posted by のぶこ at 09:25Comments(0)日記

2015年04月18日

母に感謝

告示日が近づき、会う方々が私の体の心配をしてくださる。
優しい言葉を掛けていただき、心がほこっとあたたかくなる毎日。

「痩せたけど大丈夫?」
大丈夫?と言うほど以前よりは痩せたかもしれませんが
まだ「肥満」の域から脱出していません(笑)

「無理しないでね♪」
有難いお言葉です。
が、次も目標に向かって市民の皆さまのためになる仕事をするために
今は無理をさせてください(笑)

「頑張ってね♪」
はい。精一杯頑張ります。
4年前に飛び込んだこの世界。
とてもやりがいのある仕事です。
これからも続けたいです。

睡眠が少しくらい足りなくても
食事が抜けても
びくともしない丈夫な体。
こんな私を産んでくれた母に改めて感謝する日々。
ありがとうございます(*^-^*)
  

Posted by のぶこ at 01:08Comments(0)日記

2015年04月05日

かわいいマッサージ師

娘のマッサージはプロ並み。
インターネットでツボを調べたらしく
よく知ってる。
「イテテ」と言うと
「ここは、胃のツボ」とか、
「ここは、腰のツボ」とか解説つき(笑)
将来はマッサージ師になりたいそうだ。

夕べ、、お喋りしながら腰や足をマッサージしてくれた。
お陰でグッスリ眠れた。
今朝起きたら下半身スッキリ、
むくみが取れていた。

ありがとう(*≧∀≦*)
今日も1日頑張るよ♪

  

Posted by のぶこ at 06:23Comments(0)我が家の天使たち

2015年04月02日

報道って

市議会議員選挙を控え
新聞社さんからの問い合わせがポツリポツリと。
「市議会議員」以外の現職もしくは元職を問われるもの。
5文字とか7文字という制限がある。
読者に誤解を生じないように正しい情報を伝えるはずの新聞。
なのに文字制限が厳しすぎる。
「農産物加工所」だけで6文字ですよ。
「塩尻市子育てサークル連絡会」ともなると13文字です。
略したり、言葉を置き換えると意味不明になりかねません。

文字制限を緩和しませんか?
https://ja-jp.facebook.com/nobuko.miyata.14" target="_blank">
  

Posted by のぶこ at 21:11Comments(0)市議会

2015年03月10日

委員会審査の中で

福祉教育委員会の委員長を2年間務めさせて頂いている。
委員会の進行で「???」だったこと。
ひとつでも変えれれば、と思い今日から変更。

審査の中でのやり取り。
行政側が議案説明のために資料を配布したいとき
その議案が始まってから挙手、
「委員長、資料を配布したいので許可頂けますか?」
「認めます、配布願います。」と言って事務局担当者が
委員長、副委員長、委員、副市長、教育長、部長…と1枚ずつ配る。
まとめてくれたら自分の分を取って回しますよ、
と言ったことが以前にあったけど当然のように却下。

何とかこの時間ロスを無くしたくて、
今回から事前に申し出て頂き、委員長の許可を出し、
始まる前に配布してもらうことに。

これを読んで下さっている皆さんは「当たり前だ」
と呟いていらっしゃるかもしれませんが、
前例を踏襲、の議会ではそれを「当たり前」のこととしているのです。
気がついたことは変えていかなければなりません。
明日、開始前マイクの主電源は各自で入れて頂こうかと(笑)










  

Posted by のぶこ at 20:25Comments(0)市議会

2015年02月16日

ご褒美

今シーズン頑張ってグッとタイムを縮めた娘。
昨日は入賞し、賞状も頂いた。

「ご褒美何が良い?」と尋ねたら
「餃子作りた~い」と。

一緒にお買い物行って作った。
皮に包んでいたら、次男も参戦。
「ひだ」の数を競ったり
「ひだ」なしにしたり、焼売みたいに包んだり
納豆やチーズ入り作ったり。

おいしく、たのしく、ありがたく。

娘にご褒美なのが、私がご褒美もらっちゃった感じ。
作り過ぎて明日の朝ごはん分も出来ちゃったね(笑)

ありがとう(*^-^*)
今度は何を一緒に作ろっかねえ。

  

Posted by のぶこ at 01:42Comments(0)我が家の天使たち

2015年02月14日

忘れちゃいけない

忘れちゃいけないことってある。
それは「恩」。

地位やお金を手にしてしまえば、今の自分は自分ひとりの努力だと
人は思ってしまうのだろうか?

今の自分がいるのはこの世に生を授けてくれた両親。
その両親を産んでくれた祖父母たち、そして。。。
数えきれないご先祖様。

今の自分があるのは、4年前に私を発掘してくださったその方。
決して忘れちゃいけないこと。

これからも、感謝の心を忘れずにいたい。
https://m.facebook.com/nobuko.miyata.14?_rdr" target="_blank">
  

Posted by のぶこ at 01:22Comments(0)日記

2015年02月10日

ボランティア

視覚障がいをお持ちの方に
音声で情報を届けるボランティアをされている方に
お願いをして、2回ほど活動を見学させていただきました。
中学生の頃、点字ボランティアを経験したこともあり
以前から興味があった。

お声掛け下さった方は「声」のプロ。
声を発してなんぼの世界に住んでいる。
しかしそのかたわら、
ライフワークとしてボランティア活動を長く続けていらっしゃる。
補助金を受けることなくご自分たちで集めた会費で
活動されているとお聞きし脱帽。

現在、利用をされている方は15名ほどだそう。
利用申請を出来ない方はもっとたくさんいるはず。
税金を投入するには「費用対効果」がすぐ問題になる。
でも、必要とする市民がひとりでもいれば。。。
お金にはならなくても必要な仕事はこの世にたくさんある。
それをわかって活動を続ける皆さんを支えたい。

誰もが自分らしく生き生きと暮らせるまちづくりをしたい!
そう心に強く誓った。



  

Posted by のぶこ at 21:11Comments(0)日記